擬似文化日和

日記を書き終わってアップしたら「サーバが見つかりません」という
画面が出てパーになったT-T。

今日は「足立美術館のなんとか」って美術展を見に行ってきた。
最終日と言う事もあってか、ものすごい人が来ていて、人を
見に行ったのか絵を見に行ったのかよく分からなかった。

たいていの人が2,3人連れで来ていて、絵を見ながらウンウンと
頷きあいながらなんかもっともらしい事を話し合っている。
ある美人画の前で二人組の女性が「日本画だねえ」「ねえ、日本画だねえ」
なんて語り合っていた。私が無知すぎるのか、その会場にあったのは
すべて日本画だと思っていたのだが、何か間違っていたのかもしれない。

横山大観の絵は晩年のものより若い頃のものの方がいいと思う。
エネルギーとか挑戦の精神とかがあふれている。色彩もいい。
晩年のは看板とか風呂屋の壁画みたいになってくる。いやそれは
言いすぎだが、色彩も精神も死んだようなものが多いような気がする。
因みに自信まんまんでいいはなっているわけではない。

目当ての河井寛次郎魯山人の作陶がとてもよかった。
存在感とかスピリチュアルなものとか。
色彩とか形の斬新さとか。
なんて素晴らしいんだろう!と思う一方で、「こんな素晴らしいものを
創造できる人がいるなんてなぁ…」と昏い嫉妬心を覚えている。

ちょうど同時期に渋谷区立松涛美術館河井寛次郎の作陶展が
開かれている。
見に行きたいなぁ…。